top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
日本の調べ実行委員会
江戸時代からの箏、尺八、三絃、十七絃の伝統曲だけでなく、洋楽器とのコラボで様々な形態に挑戦し、明治~大正~昭和~平成~令和までの日本人の心に残る音楽を演奏。世代を超えて子どもから大人まで楽しめる多彩なプログラムは他に類を見ないコンサートとして各地からの固定客が増え、
邦楽の普及と共に新しい創造の世界を伝えている。上野公園内の台東区立旧東京音楽学校奏楽堂、東京都美術館講堂にて年2回開催。演奏者は東京藝術大学音楽学部卒業生を中心に若手から教官、N響首席奏者、和と洋の精鋭で編成。
ホーム
お知らせ
過去のコンサート
演奏者&contact
More
Use tab to navigate through the menu items.
日本の調べ 春の会
桜のつぼみがやっと開花。最高の日和となりました。小学生から90代まで会場はほぼ満席。オーケストラのスコアで挑戦した家路、アンコールは愛は勝つを震災復興を願い演奏しました。
日本の調べ秋の会
寒い晩秋の午後、スカイツリーが手に届きそうなびりーぶスタジオでフルートと箏のサロンコンサート。コズマ作曲の枯葉が大好評でした。
日本の調べ 夏の会 子どものための コンサート
2023年8月31日(木) 東京都美術館講堂 スーパームーンのこの日、お月さまの曲を 2つ演奏しました。 N響コントラバス首席奏者の吉田秀さん の独奏「さくら」が心に響きました。 コントラバスと和楽器、声楽のアンサンブル 夏の終わりに たくさんの子どもたちが...
日本の調べin奏楽堂
2023年4月29日(土)祝日 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂 初夏のような良い天気に恵まれ会場は 満席。 中国からのお客様もご来場いただきました。 爽やかな風に乗って 音楽が人々の心に響くよう、 早く平和が訪れますようにと願い演奏しました。 YouTubeより配信:...
日本の調べ 秋の会
岡本太郎展開催中の東京都美術館にて 「そして現代へ、音表現の爆発的変容」 森重行敏氏による解説
日本の調べ in 奏楽堂
早咲き桜も見られるポカポカ陽気の日 上野公園内の旧奏楽堂で、コロナと戦争の終息を願い演奏しました。 満席に近いお客様に来場いただきました。 ありがとうございました。
日本の調べ 秋の会
ゴッホ展開催中の東京都美術館講堂にてアンコールの「G線上のアリア」まで暖かい客席の空気に包まれ心に残るコンサートとなりました。
日本の調べ 春の会
緊急事態宣言の中多くの方にご来場頂きました。
日本の調べ in 奏楽堂
第1回公演を行いました。予告編を配信中。
日本の調べ
Japanease Music
bottom of page